[cloudstack-users:0282] Re: XenServerホストの再起動で起こる問題について
黒澤 智
kurosawa_s @ mti.co.jp
2013年 9月 19日 (木) 23:47:52 JST
島崎さん
ユーザ会各位
黒澤です。お世話になっております。
自己レスです。
> マスター、スレーブともに数回再起動を繰り返したところ、
> 1台のホストの状態がCloudStack上で「Connecting」の状態のまま「Up」にならない不具合
上記の不具合は下記のバグですね。
【参考URL】
https://issues.apache.org/jira/browse/CLOUDSTACK-569
このバージョンではどうにもならないようで…。
From: users-bounces @ cloudstack.jp [mailto:users-bounces @ cloudstack.jp] On Behalf Of 黒澤 智
Sent: Thursday, September 19, 2013 6:32 PM
To: Satoshi Shimazaki; users @ cloudstack.jp
Subject: [cloudstack-users:0281] Re: XenServerホストの再起動で起こる問題について
島崎さん
黒澤です。お世話になっております。
先に謝ります。ごめんなさい。
結論が申し上げますと、コマンドで登録していくことで、問題は発生しませんでした。
XenCenterで設定した箇所は、マルチパスの有効化の所のみとし、
その他は手順通りコマンドで実施しました。
完了後、XenCenterから見た形では下記のような違いだけでした。
【XenCenterを使用した場合】
プール名:任意のもの
SR:デフォルト値としてセット
【コマンドのみで実施した場合】
プール名:マスターノード名
SR:デフォルト値のセットはなし
マスター、スレーブともに数回再起動を繰り返したところ、
1台のホストの状態がCloudStack上で「Connecting」の状態のまま「Up」にならない不具合が
出てしまいましたが、取り急ぎは当初の問題は解消されましたのでご報告させていただきます。
【その他】
原因はわかっていませんが「xe-switch-network-backend bridge」を設定しないと
インスタンスのOS内部でDHCPからIPアドレスを取得できませんでした。
ご助言いただきありがとうございました。
From: users-bounces @ cloudstack.jp<mailto:users-bounces @ cloudstack.jp> [mailto:users-bounces @ cloudstack.jp] On Behalf Of 黒澤 智
Sent: Thursday, September 19, 2013 1:58 AM
To: Satoshi Shimazaki; users @ cloudstack.jp<mailto:users @ cloudstack.jp>
Subject: [cloudstack-users:0280] Re: XenServerホストの再起動で起こる問題について
島崎さん
黒澤です。お世話になっております。
ご返信ありがとうございます。
ログの確認場所については承知いたしました。
Bonding周りについてはご案内頂いた正式手順でやり直しを行わせていただきます。
インターフェース数も多いことからXenCenterで設定しておりました。
XenServer環境のみ、およびCloudStackに追加後、ホストの再起動までは問題がなかったため、
問題ないものと思っておりました。考えが甘かったです。
尚、私が行っていた手順は下記のとおりでした。
・XenServerインストール
・XenCenterにて下記の設定
プール作成(クラスタセットとするホスト機全台追加)
Bond設定
Pool上からSRを作成
まずは正式な手順にて実施し、結果が出次第ご報告させていただきます。
アドバイス頂きありがとうございました。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
From: Satoshi Shimazaki [mailto:satoshi.shimazaki @ citrix.co.jp]
Sent: Thursday, September 19, 2013 12:00 AM
To: 黒澤 智; users @ cloudstack.jp<mailto:users @ cloudstack.jp>
Subject: RE: XenServerホストの再起動で起こる問題について
黒澤さん
再起動後にエラーメッセージも特に表示されず、
ifconfigでループバックインターフェースしか出てこないということだと、
私がお伝えしていた事象とは少し違いそうです。
(単にPool Masterと疎通できない場合には、ifconfigでxenbr0なども表示されるため)
拡張ネットワーク環境であっても、
xe-switch-network-backend bridge
に設定してあること自体は問題ないと思います。
XenServer側で見るべきログというと
/var/log/xensource.log あたりだと思います。
あとはBonding関連でちょっと気になったのは、下記リンク先に
CloudStack+XenServer(Bonding)用の設定について解説があったのですが、
少々独特なところがあるようなので、実施された設定手順と差異が無いか、確認して頂くのが良いと思います。
http://cloudstack.apache.org/docs/en-US/Apache_CloudStack/4.0.2/html/Installation_Guide/citrix-xenserver-installation.html
私自身の環境ではBondingしていないので、
中途半端な情報提供で申し訳ないのですが、
現段階でぱっと思いつくところはこの程度です…。
島崎
________________________________
差出人: 黒澤 智 [kurosawa_s @ mti.co.jp]
送信日時: 2013年9月18日 21:03
宛先: Satoshi Shimazaki; users @ cloudstack.jp<mailto:users @ cloudstack.jp>
件名: RE: XenServerホストの再起動で起こる問題について
島崎さん
黒澤です。お世話になっております。
XenServerの再起動後の画面をScreenShotで添付させていただきます。
CloudStackで保守モードに設定し、XenCenterにてメンテナンスモードにした後、
XenCenterからrebootを行っています。
再起動してきた直後は特にメッセージはありません。
このサーバはPoolのSlaveになります。
また、拡張ネットワーク環境ですが、下記の設定を行っているのは誤りでしょうか?
xe-switch-network-backend bridge
どうぞよろしくお願い申し上げます。
From: 黒澤 智
Sent: Wednesday, September 18, 2013 7:15 PM
To: 'Satoshi Shimazaki'; users @ cloudstack.jp<mailto:users @ cloudstack.jp>
Subject: RE: XenServerホストの再起動で起こる問題について
島崎さん
黒澤です。お世話になります。
ご返答いただき有難うございます。
XenServerについては私の知識不足でお手間を取らせてしまい、すみません。
Reboot直後の画面については再度確認してみます。
尚、「Local Command Shell」からifconfigを実行すると、
ループバックインターフェースしか出てきませんでした。
通常、再起動を行うことに対して、ネットワーク設定が消失するということは
無いと考えて良いでしょうか?
と言いますのは、古いブログサイトなどでプールに組み込んだホストを再起動すると、
デバイスの認識ができなくなる等の記事が散見された為です。
(CloudStackに追加していなければ、再起動で消えることはなかったので関係ないのかもしれませんが)
XenServerについてトラブルシューティング時に見ておくべきログの場所などが
ありましたらご教授いただけると助かります。
確認した内容は追ってご報告させていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
From: Satoshi Shimazaki [mailto:satoshi.shimazaki @ citrix.co.jp]
Sent: Wednesday, September 18, 2013 6:40 PM
To: 黒澤 智; users @ cloudstack.jp<mailto:users @ cloudstack.jp>
Subject: RE: XenServerホストの再起動で起こる問題について
黒澤さん
今回の事象と一致するかはわかりませんが、
<No network configured> の表示はXenServer PoolのSlaveが再起動した後、
Pool Masterと疎通できない状態になってしまった場合に表示されるものかと思います。
起動後のコンソールにXenAPIに関するエラーメッセージが出ていなかったでしょうか。
原因はわかりませんが、CloudStack管理下にホストを参加させた段階で、
NICと用途の対応関係が想定と違ってしまうなどの状態になっていないでしょうか。
(特に管理用ネットワーク周り)
島崎
From: users-bounces @ cloudstack.jp<mailto:users-bounces @ cloudstack.jp> [mailto:users-bounces @ cloudstack.jp] On Behalf Of 黒澤 智
Sent: Wednesday, September 18, 2013 3:21 PM
To: users @ cloudstack.jp<mailto:users @ cloudstack.jp>
Subject: [cloudstack-users:0275] XenServerホストの再起動で起こる問題について
ユーザ会の皆様
黒澤と申します。お世話になっております。
一つ問題にぶつかった為、ご教授頂きたくメールさせていただきました。
早速ですが、環境は下記構成となります。
【環境】
CloudStack 4.0.2
┗拡張ネットワーク
XenServer 6.0.2(Free版)4台
┣ネットワーク:6つのIFを2つずつBondし3つ用意(Public用、Guest用、管理用)
┗ストレージ:FC(XenCenterにてPoolのSRとして登録)
※ローカルディスク上に仮想マシンデータ置き場は用意していません。
この構成でインスタンスを作成し、ライブマイグレーション等、
通常の使用では問題ありません。
【問題】
ここでXenServerを再起動すると、ホストのコンソール画面の「Status Display」で
ネットワークのパラメータが、「<No network configured>」となり、
XenCenterにも組み込まれず、CloudStack上でもDownステータスとなってしまいました。
どうも、ネットワークの設定が消えてしまうように見受けられます。
この後の対処としては、下記の対応が必要になりました。
・ネットワークの初期化、CloudStackにてホストの削除/追加
・OSの再インストール
仕様なのか、バグなのか、設定の不備なのかが分からず、
ご存知の方、ご教授頂けないでしょうか。
【その他】
・同一のバージョンを使用した別の環境を用意して確認しましたが、同じ症状でした。
・同一CloudStackのゾーン内にKVMのクラスタ環境も混在しておりますが、
KVMでは問題ありません。
・再起動でネットワーク設定が消えてしまう問題は、 CloudStackに追加した状態の時のみで、
XenCenterの同一プールにあるだけの状態では問題は発生しませんでした。
その為、CloudStackにホストとして追加してからが再起動が出来ない状態となります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルが除去されました.
URL: http://ml.cloudstack.jp/pipermail/users/attachments/20130919/1397e253/attachment-0001.html
users メーリングリストの案内